トップ > 業界動向 > 経産省「中小企業のM&A新ガイドライン」策定!

経産省「中小企業のM&A新ガイドライン」策定!円滑な第三者への事業承継へ

5年前のガイドラインを実態に合わせ改訂

経済産業省は令和2年3月31日、中小企業のM&A(Mergers and Acquisitions:企業の合併・買収)のさらなる促進を図るため「中小M&Aガイドライン」を策定しました。
同ガイドラインは、事業承継者難に行き詰まる中小企業経営者向けに平成27年3月に公表された「事業引継ぎガイドライン」を全面改訂したもので、中小企業経営者とM&A支援機関の相互に向け、M&Aの的確な進め方を示しています。
▼経済産業省中小企業庁:中小M&Aガイドライン〜第三者への円滑な事業引継ぎに向けて〜

M&A専門業者も30年で10倍以上に増加

M&A「事業引継ぎガイドライン」の公表から5年が経過し、中小企業のM&A市場は着実に拡大しており、昭和62年には24社であったM&A専門業者数も令和元年には313社と10倍以上に増加しています。
実際の中小企業のM&A実績でも平成24年の214件から、令和元年には313件と増加傾向にあります。
相談者の中でも、M&Aに関する知識がなく分からないや、手数料の目安が不透明との声も大きく聞かれ、後継者不在ながら第三者への事業承継にためらう中小企業経営者も少なくありません。

安倍政権、9年後には年間6万件のM&Aを実施

M&A市場はこれまで数少なく、安倍政権では令和11年頃までには官民合わせ、年間6万件のM&Aの実施を目指しており、「中小M&Aガイドライン」はM&A業界団体がない中、国がM&A専門業者や金融機関、商工団体など支援機関に対し、明確な行動指針の遵守を求める位置づけとなります。
同ガイドラインは、「後継者不在の中小企業向けの手引き」と「支援機関向けの基本事項」の2項目で構成され、中小企業経営者にはM&Aの基本的な進行状況や交渉過程の留意点、仲介手数料など可視化しました。
また、経営の環境が異なる約20の中小企業のM&A実践事例も紹介し、M&Aを理解しやすいよう工夫されています。

地方の中小企業の廃業が地域経済を下押しすることにも

M&A日本は、少子化、人口減少が本格的に進んでおり、中小企業においては廃業の増加が日本経済に与える影響は大きく、ますます現実的になっています。
特に地方においては、中小企業の廃業の増加により、地域経済や日常生活に必要な商業施設や地域における雇用維持といった生活基盤が徐々に失われつつある地域も目立ちます。
「中小企業のM&A新ガイドライン」の活用により、中小企業のM&Aが促され、これまでの地域の経済の持続可能な発展に資することが望まれ、M&Aに悩む中小企業経営者においては早めの相談が重要となります。


[2020.4.14更新]

     

▲ページトップ

業界動向
相談・支援の流れ

お問い合わせ

  • ●info@cri2.jp
  • ●Tel.03(5805)1138
  • ●Fax.03(5805)1154
  •          

RSSフィード最新の情報をお届け!

コンサルティングサービス
不動産任意売却・リースバック 資金調達
不動産リースバック事例
リースバック事例 リースバック事例
不動産・資金調達関連省庁
住宅金融支援機構 金融庁
関連団体・協会
おかねの窓口