トップ >
業界動向 > 住宅の
不動産価格指数、56ケ月連続で前年比上昇!
住宅の不動産価格指数、56ケ月連続で前年比上昇!海外からの投資が懸念
住宅総合指数、0.7%増
国土交通省は令和元年10月30日、住宅の
不動産価格指数を公表し、同年7月分の全国の住宅総合が前年同月から0.7%増の113.6になったことを発表しました。
不動産価格指数は、IMF(International Monetary Fund:国際通貨基金)などによる国際指針に基づいて不動産の市場価格の動向を表し、国土交通省が精査しています。
全国の地域や住宅、商業用別などの市場を分析し、
投資への環境を促すことを目的に公表されています。
関東圏は上昇、京阪神圏は下落
地域別で見ると、南関東圏の住宅総合が前年同月から1.7%上昇し、住宅地も同0.5%上昇、区分所有マンンションも同3.4%増となりましたが、戸建住宅では同1.65%下落しています。
一方、名古屋圏でも住宅地が同4.5%上昇し、戸建て住宅も1.7%上昇、マンションも13.8%上昇したものの、京阪神圏の住宅総合は2.0%下落し、住宅地も3.9%下落、戸建て住宅も3.2%下落しました。
先行きは下落?
三大都市圏の商業地域指数は、東京オリンピック・パラリンピックを前に東京圏では上昇しているものの、大阪圏や名古屋圏では下落傾向となっています。
東京圏では、平成30年9月で79.2ポイント、31年3月に79.4ポイント、令和元年10月には80.6ポイントと上昇傾向にあるものの、株式会社三友システムアプレイザルの調査によると6ケ月先の先行きでは三大都市圏がいづれも減少傾向にあり、慎重な見方が強まっています。
都心でのオフィス大量供給がテナントの奪い合い状況になると予測されます。
都市ランキング、東京は3位
毎年公表される森記念財団都市戦略研究所の「世界の都市総合ランキング」によると、経済や研究、開発、文化、交流、移住、環境、交通などの分野で評価された平成30年のランキングでは、首位はロンドンで、次いでニューヨークに続き東京が3位にランクインされました。
東京の不動産においては、海外からも資金流入が上昇しており、過熱感が異常との声も上がりますが、データを見ればまだ東京は世界からみても割安と捉えられ、今後も海外からの不動産
投資が活発になる予測です。
[2019.11.8更新]